top of page
整えるコラム
〜100歳までHappyに活きるための、心の準備と暮らしの整え方〜
検索


資産の管理能力は何歳まで維持できる?
SOUDANYAの小山です。 鎌倉八幡宮の鎌倉文華館に隣接させれたカフェに行ってきました。 店内には2010年に倒れてしまった大銀杏の一部が展示されています。 あの大銀杏が倒れるなんて誰も予想していなかったと思います。 人も一緒だと思います。...
相続対策専門士 小山智子
2022年8月2日読了時間: 2分


還暦は自分の未来を計画する最終タイミング
老後の事や不動産の相談をいただきました。 相談内容は、住宅ローン、リフォーム工事、老後資金などについて。 私は、還暦というポイントは人生の折り返し地点だと考えています。 ですので、このタイミングでご相談いただけてほんとにgoodタイミングだと思いました。 還暦は...
相続対策専門士 小山智子
2022年7月30日読了時間: 2分


住み変えて健康になった親
親が介護になったら、誰が介護をするのか、家はどうするのか。 健康なときにもっと話しておけばよかった、、。という声を聞くことがあります。 以前、ご両親の介護費用のために家を売りたいが認知症を発症している方のサポートをしたことがあります。...
相続対策専門士 小山智子
2022年7月19日読了時間: 2分


問題解決には統括者が必要な理由
「船頭多くして船山に上る」という慣用句があります。 指図する人間が多いために統一がとれず、見当違いの方向に物事が進んでしまうたとえ。 例えば、相続問題が起きたとき、色々な専門家へ足を運び意見をもらうことをします。 税理士、司法書士、行政書士、FP、保険販売員、・・。...
相続対策専門士 小山智子
2022年7月19日読了時間: 1分


実家に浄化槽はありませんか?
浄化槽の話をきっかけにして少しずつ土地について知ることは不動産相続対策につながることをご存知ですか? 浄化槽とは、下水処理に関わる設備です。 都心では、公共下水道の設備が整っているので、あまり見かけない「浄化槽」ですが、公共下水道が整っていない地域では、浄化槽が下水処理設備...
相続対策専門士 小山智子
2022年7月3日読了時間: 3分


地方の物件は売れる?売れない?
不動産コンサルタントの小山智子です。 46年前に造成された長野県北部の物件調査に行ってきました。 最寄り駅から車で15分。 山に向かっていくのでほぼ坂道。 信号が少ないため、かなり走りました。 一般的には都市周辺地域の不動産は高額で取引できる可能性が高く。...
相続対策専門士 小山智子
2022年6月11日読了時間: 2分


土地の有効活用でアパートを建築すれば本当に相続対策になる?
借り入れをしてアパートを建築することは、主に節税対策を目的にした方法です。 ご両親が借り入れをしてアパートを建築することで、土地が貸家建付地となって評価が下がり、建物は建築価格に比べて低く評価され、借入金は債務控除の対象となりほかの相続財産から差し引かれるため課税対象額が減...
相続対策専門士 小山智子
2022年5月23日読了時間: 1分


不動産の親子間売買のご相談
不動産の売買は他人への売り渡しばかりとは限りません。 親子で不動産を売買することもあります。 「親子間売買」とは例えば、親の住んでいた家を子供が購入することです。 今回はご両親の離婚と親子間売買の同時進行で何からスタートしたらよいのかわからないと言った相談でした。...
相続対策専門士 小山智子
2021年11月4日読了時間: 1分


お墓参りの作法
こんにちは、小山智子です。 今日はお墓参りの作法の話です。 【お墓参りの作法】 ①寺院の場合は本堂にお参り ②お墓へ向かう ③お墓の掃除 ④手桶にきれいな水を汲み柄杓で墓石に打ち水をして清める ⑤花を立て、お供え物をする ⑥お線香を供えて、合掌する...
相続対策専門士 小山智子
2021年8月24日読了時間: 2分


空き家を売りたい
空き家はあるんだけどね・・・ という次に来るのは、 施設に両親が入ってる 相続が終わったばかり 1周忌が終わったら 3回忌まではこのままで 自分の代までは何とか残したい でも、本音のところでは 建物を処分したい 処分するにもお金がかかるかも...
相続対策専門士 小山智子
2021年7月20日読了時間: 1分


マネースキルと快眠
何のためにマネースキルを鍛えたほうがいいのか? それは快眠のためだと私は考えます。 なぜならば、 私は考え事があると、眠っている間も考えているせいなのか 目覚めた瞬間から考え始めることがあります。 それって熟睡できないということ。 体調にもあまりよろしくありません。...
相続対策専門士 小山智子
2021年7月9日読了時間: 1分
土砂災害警戒区域の土地を売りたい
今日は、土砂災害警戒区域の土地を売却したい方からのご相談です。 売却希望の土地は横須賀にあります。 相続により受けついだ土地ですが、今後利用することもなく お子様へ相続の時ために不安をなくしたいとのご希望です。 横須賀の土砂災害警戒区域に指定されいる箇所は 1121。...
相続対策専門士 小山智子
2021年7月6日読了時間: 1分


幸せのカタチ
私に合った「幸せのカタチ」 過去の私は、幸せを模索して、学びや本、セミナー、自己啓発、 色々なことに手を出してきました。 行きついた末、今思うのはどれも100%ではないってこと。 例えば、お金をいくらためても不安は消えない。 どうしたらいいのか選べない。...
相続対策専門士 小山智子
2021年7月6日読了時間: 1分


時間を手に入れる方法
もう少し早く知っていたら・・・。と、少し残念な気持ちになったことはありませんか? 「後悔」っていうヤツ。 ハリーポッターでは、ハーマイオニーが逆転時計を使い 重なった授業時間の教科を受けるために時間を遡っていました。 物語ではこの逆転時計のおかげでピンチを切り抜けました。...
相続対策専門士 小山智子
2021年7月5日読了時間: 1分


高齢出産とライフプラン
70歳で妊娠する、なんてビックリなタイトルの番組が始まりました。 ずっと子供に恵まれない夫婦。 夫が定年したその日に妻の妊娠がわかったところからお話は始まります。 夫も友人も否定的なのに、妻の出産意思は変わりません。 夫の気持ちは揺らいでいて・・・・。...
相続対策専門士 小山智子
2021年4月6日読了時間: 1分


人も家も幸せになってほしい
先日のNHKで、岡山にある人情不動産の放送がありました。 高齢者や障害者など家を借りるのが難しい人たちのために住宅を準備し、身の回りの世話をする不動産屋さんです。 その社長さんが 「家があれば人は変われる」をモットーにされていてとっても感動しました。...
相続対策専門士 小山智子
2021年4月5日読了時間: 1分


空き家になって困るのは誰?
鎌倉駅か徒歩5分の穴場のお寺。 たくさんあるお寺の中で私のベスト3に入る場所です。 この日は桜が満開に近くで、つい長居をしてしまいました。 さて、今日は空き家の話です。 1周忌が過ぎるころになると、遠方にある空き家の管理が重荷になってきた・・という話を耳にします。...
相続対策専門士 小山智子
2021年3月25日読了時間: 2分


公示価格の下落
近所の川沿いにはたくさんの桜の木が植わっています。 管理するボランティアの方が丹精込めてくださっているので、四季折々の花を楽しむことができます。 今年も桜がきれいに咲き始めました。 春は良いですね~。 さて、2021年の公示価格が発表されました。...
相続対策専門士 小山智子
2021年3月24日読了時間: 1分


認知症になったら賃貸経営が立ち行かない
両親が認知症になったら、不動産経営は立ちいかなくなります。 不動産経営は「契約行為」にあたり、たとえ子供でも代理権が無ければ何もできません。 更新、修繕、保険契約・・・すべてがストップするのです。 これまでは「母に変わって・・・」という暗黙の了解があったかもしれませんが...
相続対策専門士 小山智子
2021年3月16日読了時間: 1分


歴史ある家の存続と子供の気持ち
地方から首都圏へ出て来ている方も多くいます 例えば、実家で高校生まで暮らして、大学から一人暮らしが始まり そのまま就職・結婚・新居購入・出産・・・ 親とは別々の場所で暮らしを確立する。 住宅建築戸数の増加からも そんな、核家族で暮らすスタイルが定着していると感じられます。...
相続対策専門士 小山智子
2021年3月9日読了時間: 1分
bottom of page