top of page
検索


相続対策専門士 小山智子
2021年3月24日読了時間: 1分
公示価格の下落
近所の川沿いにはたくさんの桜の木が植わっています。 管理するボランティアの方が丹精込めてくださっているので、四季折々の花を楽しむことができます。 今年も桜がきれいに咲き始めました。 春は良いですね~。 さて、2021年の公示価格が発表されました。...


相続対策専門士 小山智子
2021年3月16日読了時間: 1分
認知症になったら賃貸経営が立ち行かない
両親が認知症になったら、不動産経営は立ちいかなくなります。 不動産経営は「契約行為」にあたり、たとえ子供でも代理権が無ければ何もできません。 更新、修繕、保険契約・・・すべてがストップするのです。 これまでは「母に変わって・・・」という暗黙の了解があったかもしれませんが...


相続対策専門士 小山智子
2021年3月9日読了時間: 1分
歴史ある家の存続と子供の気持ち
地方から首都圏へ出て来ている方も多くいます 例えば、実家で高校生まで暮らして、大学から一人暮らしが始まり そのまま就職・結婚・新居購入・出産・・・ 親とは別々の場所で暮らしを確立する。 住宅建築戸数の増加からも そんな、核家族で暮らすスタイルが定着していると感じられます。...


相続対策専門士 小山智子
2021年3月9日読了時間: 2分
意地悪な分筆
分筆(ぶんぴつ):土地を分けること 相続などで土地の一部を売却するために土地を分けたり、親族で分けるために必要となるのが「分筆」です。 意地の悪い分筆で困った土地を所有せざるを得ない状況になってしまったある家庭のお話をしようと思います。...


相続対策専門士 小山智子
2021年1月19日読了時間: 1分
空き家処分と罪悪感
空き家を処分すると決めるときにモヤモアとして罪悪感のような気持ちになりませんか? 売りたいのにいつまでもどうしよう・・・と考えてばかりいると 売却の決断を先延ばしすると、意欲も失ってしまい そのうち「放置」という最も最悪パターンになってしまいます。...
bottom of page